袖付引き戸 木目の見事なスギの一枚板を使用しています。
武田工務店様よりデザインを頂き作成しました。
施工例 安養山 阿彌陀寺様
深谷市の阿彌寺様に山門の扉を納めさせて頂きました。
製材後20年経過した木曽ヒノキを使用し、接着剤を一切使わない穴ホゾ、クサビ止め工法にて製作しています。昔ながらの手加工を機械加工に切り替えることで、より耐久性を高めています。特に今までは手で行っていたカンナ掛けをワイドサンダーを使って処理することで、塗料ののりを良くし曝露性を向上させています。(塗料はプラネットカラーのクリアを使用)

安養山 阿彌寺様

加工の様子 大きいです。


全体

裏側
施工例 ヘアサロン Tempo様
2004年オープンされた『ヘアサロン TEMPO』様。
発注時に何度も打ち合わせを重ねて、実際に材料をご覧頂きデザインを決定されました。
低予算で出来る限りご希望に添えるよう、既存の枠を利用して扉のみを交換し、特注の銘木カウンター、空間を広くみせる大型のミラーを納めさせて頂きました。

ヒノキ小節入りの親子ドア
施工から3年経過し、風合いが出てきました。

銘木一枚板のカウンター
お店のシンボルになっています。

玄関の親子ドアと杉無垢ドア

ギャラリーを兼ねた広々とした店内
奥に特注の大型ミラーが設置してあります。
施工例 天然酵母パン 紡樹様
2006年秋にオープンされた『天然酵母パン 紡樹』様。
古民家風の店舗に合わせ、浮造りのパン棚、三日月型の引き手のついたガラス引戸、ケヤキの年輪を生かした銘木テーブル等を収めさせて頂きました。
紡樹様のこだわりがたくさん詰まったお店です。

天井の高い古民家風の店内

浮造りのガラス入り引戸
引き手の三日月がポイント

ケヤキの年輪テーブル

陳列棚 ショーケース
(どちらも国産杉材)

ガラス入り引戸外観