木づかいのコツ 自然出火が一番怖い – 『月刊住宅ジャーナル』2020年01月号掲載

守谷インテリア木工所が月刊住宅ジャーナル(株式会社エルエルアイ出版) 2020年01月号で紹介されました。以下に転載します。
全文はこちら( monthlyhousingjournal-2001d1.pdf )。

新連載 直伝 木づかいのコツ 自然出火が一番怖い

第12回(全20回予定)
守谷建具(埼玉県)代表 守谷和夫

[ 守谷 ]
木工所で気をつけなければならないことは火事だ。守谷建具では、これまでボヤが1回、あやうく燃えそうになったことが1回ある。どちらも自然と燃え出す火には本当に気を付けなければならない。

[ 月間住宅ジャーナル ]
木材を取り扱っている業者の方に聞くと、ボヤくらいの出火ですと、多くの方が経験があるようです。自然出火というのは火災の発生確率としては少ないそうで、廃材から出火して火災が発生するニュースはたびたび取り上げられていますし、北米材は自然出火の山林火災で出材が左右されるだけに深刻な存在です。

1. おかくずが燃え出す

[ 守谷 ]
最初に経験したのは、俺が建具屋をはじめた頃だ。今70歳だからもう50年以上前のことだ。朝起きて木工所に来たら、床下から煙が出てたんだ。当時の木工所の床は、杉板を置いただけで目地のないすき間だらけの床だったから、すぐに床板をとっぱらって中を見たんだ。すると、床板のすき間から落ちてたまったおがくずの中から煙が出ていたんだ。
すぐに消したから何てこともなかったけど、何で燃えたのか原因が分からなかった。親父は煙草の燃えさしじゃないのかって言ってたけど、朝早く床下にタバコを捨てる人なんていないからおかしいなと思っていたんだ。
それからしばらくして、所沢の駅前で大火事が起きた。大型のスーパーが丸焼けになって、その火災の原因が、天ぷらの揚げ玉が自然出火したってことが、ニュースに載ったんだ。その新聞のニュースを読んで、うちの工場で起きたおがくずの火事もこれじゃないかって思ったんだよ。

[ 月間住宅ジャーナル ]
所沢の火災については、消防署で聞いてきました。昭和44年(1969年)11月の西友ストアの火災で、地上2階建ての鉄筋コンクリートのビルが全焼した火災でした(囲み参照)。出火原因は、お好み焼きを作るために3つのポリバケツに入れておいた揚げ玉だそうです。この火災と守谷建具の木工所のボヤとは、どういう点で似ているんですか。

[ 守谷 ]
揚げ玉が燃えるっていうことは、山もりにしておいた天かすの微細な構造が吸い取った植物性油が酸化するにつれて、内部で発熱して温度が上昇して発火点に達したということだ。昭和30年代当時の木工所は杉や桧の自然乾燥材だったから、今のKD乾燥の輸入材よりも木の油分が多かったわけだ。その油性の多い桧のおがくずが、酸化とか発酵とかの何らかの原因で熱が発生して、おかくず内部の温度が上昇して、煙が出てきたんじゃないだろうか。
自分の経験上からすれば、おがくずは一番燃えやすい。かんなくずは意外と燃えにくい。おがくずの方が空気が入りやすくて燃えやすい構造なのだろう。守谷建具では、ワイドサンダーで仕上げているが、霧状にしたサンダーの木粉に引火するとガソリンのように爆発的に燃えるよ。

[ 月間住宅ジャーナル ]
数年前に展示会のパビリオン内のおがくずが電球の熱で発火して、遊んでいた子どもが亡くなる事故も起きました。

[ 守谷 ]
所沢の消防署のOBとは、自治会で顔見知りなもんだからよく話をすることがあるんだ。木材のチップの山から火がつくと消火が大変なんだそうだよ。中から燃え出しているもんだから、チップの山を突き崩してから消火するまでに時間がかかるそうだ。
その所沢駅の火事は、うどん屋の厨房を借りて、同じ状態で実際に試験をして自然出火したことを確かめたそうだよ。50年前のことだから、まさか天かすで燃えるとは分からず、裏づけの調査までしたそうだ。

[ 月間住宅ジャーナル ]
消防署によると、天かす火災については、必ず水をかけてから捨てるように呼びかけているそうです。高温のままよりも常温の方が火災の発生率が下がるそうです。
しかし、木材の場合は、墓場のヒトダマのように自然界でまれに発火するものですから、目で確かめることができません。
水分を含んで酸化が進むこともあるそうなので、火災予防のためには、専門的な知識の理解も必要です(次ページ参照)

2. 塗装の布から煙が

[ 守谷 ]
自然発火の予防は難しくない。要するに堆積物の内部で蓄熱するわけだから、熱をためこまないようにすればいいんだよ。おがくずは山にして長期間ほったらかしにしない。突き崩して平にしておく。これが一番の火災予防だ。
それともう1回、あやうく燃えそうになったことがある。塗装はうちのカミさんがやるんだが、夏場に自然塗料を塗って拭き取った布をまるめた状態にして、30分ほどお茶して休憩をとって戻ってきたら、布が焦げて燃えそうになってたんだ。もちろん布は日陰においていたんだけど、自然塗料の油のせいみたいだ。自然塗料って工業系のものよりも危ないんだよ。

[ 月間住宅ジャーナル ]
エステでアロマオイルを使った布をドライヤーにかけて建築現場では、塗料や防水剤を使った布や手袋をビニール袋に入れて放置しておいて出火することがあって、埼玉西部では年間で1軒か2件起きているそうです※。

[ 守谷 ]
塗料を吹いたタオルや手袋は、塗料をつけたまま丸めておかない。まるめたり袋に入れておくと蓄熱して危ないから、使い終わったら水に浸してからひろげて日陰の上の土の上で乾燥させておくということが一番の火災予防だ。


クリックで別画面に展開


クリックで別画面に展開